フリーランス エンジニア
2022年5月から現在まで、フリーランスとして保育システム開発会社の保育システムのバックエンド側やクラウド会計システム会社の連結会計システムのバックエンド側、経営管理システムの開発を担当。直近は不動産管理SaaSのリニューアル開発責任者や経営管理SaaSの新規機能開発を担当。
バックエンド・フロントエンド開発者
経営管理システムの開発
経営管理システムの会計側の新規機能開発を担当。フロントとバックエンドをAIエージェントを使って開発を推進。
バックエンド・フロントエンド開発者
クラウド連結会計システムの開発
某クラウド会計ソフト会社の連結決算会計システムのバックエンドとフロントエンドの開発を担当。
バックエンド開発者
保育システム開発
保育システム系の開発会社にて業務アプリのバックエンド側のシステム開発を担当。
エンジニア
パッケージチーム
パッケージチームのバックエンド側のウェブエンジニアとして大手企業の受託案件のシステム開発やパッケージを使用したシステムのカスタマイズ開発を担当。
PM兼インフラエンジニア
VRコンテンツ制作・配信業務
大手航空会社、大手電力会社、大手コンビニエンス会社、大手建築会社、大手運送会社向けVRコンテンツ制作・配信業務を担当。
インフラエンジニア・ERPコンサルタント
自社ERPパッケージの導入・保守・インフラ構築
自社ERPパッケージの導入コンサルタント、保守コンサルタント業務、インフラ構築、機能開発業務に従事。
不動産管理業務にまつわるSaaS製品のリニューアル、システム改善のテックリードやAIエージェント開発を担当
システム開発会社の内部の人事システムの開発を担当、メインの人事システムに接続するサブシステムの開発を主に実施。
SaaS企業にてマーケティング業務webアプリのシステム開発を担当。
インフラ作業、顧客への機能導入でのトラブル発生時、出来る限り自分で解決する能力を身につけることを意識。社内掲示板での過去事例調査、ネット検索、社内開発への相談、仮説立てとトライ&エラーの4つの順序で対処。
顧客満足度向上に寄与できるよう、顧客を半歩リードした立場でコミュニケーションを取りながら課題解決を共に行うことを意識。社内では担当業務以外での課題解決の相談やフォローにも積極的に参加。
自分から他の人に担当が変わった際にメンテナンスがしやすいアーキテクチャ構成で実装することを心がけ。メソッド一つ一つの処理を少なくし、命名規則を徹底、コメントにてどんな動きをするかを記載。
煩雑になっているバックエンドシステムをリファクタリングしたい要望に対し、ドメイン駆動設計を意識した開発を推進。機能毎、システムのレイヤー層毎の役割を明確に分けることで新規参入者や他の開発者にも理解しやすい構造を実現。